SSブログ
a.jpg

戸松 朋子さん/premio gordo(プレミオゴルド) [若手シューズクリエーター応援プロジェクト]

DSC03653.JPG
「履く人を美しく見せる靴を作りたい」。

「靴もファッションの一部ですから」。

年々いわゆる“本格靴”を履きたいという気持ちが薄れてきている理由が、

この言葉を聞いてハッキリとした気がしました。

総じてメンズシューズはレディースに比べるとファッション性が不足していますが、

なかでもいわゆる“本格靴”はファッション性を追求しないことを美徳とし、

さらに製法の難易度や革の稀少性にこだわるなど、マニアックな方向に走るばかり。

もっと直感的に「履いてみたい!」と思える“本格靴”が欲しいと常日頃思っていたので、

今回インタビューさせてもらった

premio gordo(プレミオゴルド)』代表・デザイナー 戸松朋子さんの冒頭の言葉を聞き、

とても嬉しくなりました。

もともとレディースの靴作りからスタートしているだけに、

履く人をトータルに演出しようとする視点が、

靴単体にフォーカスしがちなメンズシューズデザイナーと圧倒的に違うところ。

なので細部にこだわってデザインをしているものの、

全てをお客さんへ伝えることは普段から重要視していないということ。

何よりも靴が醸し出す雰囲気を感じてもらうことを大事にしているそうで、

製法も敢えて限定せずデザインに適したものを採用しています。

(価格はセメントで3万円代~、グッドイヤーで7万円台後半)

また、お世話になっているセレクトショップのバイヤーさんに

「革の選び方が女性目線だね」と言われるらしく、

それは従来の“本格靴”作りの常識や慣習などの

「~ねばならない」に囚われない、ということではないでしょうか。

それだけに戸松さんが作る靴はデザインこそシンプルですが、

得も言われぬ雰囲気があるところが魅力。

DSC03656.JPGDSC03666.JPGDSC03670.JPG
こちらのVチップはホーウィン社の馬革を使用(上段写真向かって右はエイジング例)
履き込んだりオイルを入れ込むことで色の濃淡や豊かな皺の表情が楽しめそう

アウトソールのムラ染めにデザイナーとしてのこだわりを感じます

DSC03680.JPGDSC03682.JPGDSC03684.JPGDSC03686.JPGDSC03691.JPG
こちらのサンダルはステッチダウンとマッケイという2つの技法を併用
底周りの荒々しい仕上げが革好きのブツ欲を揺さぶりますね

アッパーにはSUKUMO Leather(スクモレザー)の床面やニベレザーを使用

DSC03697.JPGDSC03698.JPG
履き口が縦に広く、短丈のパンツに映えそうなスウェードシューズ

メンズシューズを手がけるようになってまだ日は浅いですが、

これからも前例に囚われない、

戸松さんらしい柔らかな感性で“本格靴”を作って欲しいと思います。

なお上で紹介した靴は下記受注会および個展で現物を見ることができるので、

気になる方は是非足を運んでみてください。

・6/22~28  Sewn shoe-maker(愛知県豊橋市)
・9/14~17  名古屋松坂屋
・10~11月  premio gordo個展(場所未定)

DSC03715.JPG
戸松 朋子さん
1988年生まれ。30歳。千葉県市川市出身。
文化服装学院シューズデザイン科卒業後、靴デザイナーの職に就き、さらにセレクトショップ販売員、シューシャイナーなどを経て、2015年に自らのブランド『premio gordo(プレミオゴルド)』を立ち上げる。
現在はデザインのみならず底材設計、裁断なども自ら手がけている(製甲と底付けは浅草の熟練職人に依頼)。
2015年10月に開催された「Mercedes-Benz  Fasion Week Tokyo」で沖縄のブランド「HIGA」に提供した靴が、セレクトショップ「RAWLIFE」のバイヤーの目に留まり、以降同店で取り扱われることに。
現在は「RAWLIFE」を含む6店舗で販売するだけでなく、百貨店やセレクトショップなどで受注会も展開している。

premio gordo(プレミオゴルド)
URL:https://www.premiogordo.info
インスタグラムhttps://instagram.com/premio.gordo.shoes

※ブツ欲日記では若手シューズクリエーターを応援しています(詳細はこちら)。

【ブツ欲NEWS&TOPICS】
・「育てる財布」の決定版。使い込むほど美しくなる「ブライドル ラウンド長財布」(万双)

SALEIVENT-M1.png


2019-05-29 12:00 
共通テーマ:ファッション

このブログの更新情報が届きます

すでにブログをお持ちの方は[こちら]